未分類

ひな祭り 桃の花の生け方。誰でもキレイにできる方法を、華道師範が伝授!

ひな祭り 桃の花の生け方。誰でもキレイにできる方法を、華道師範が伝授!

ひな祭りの 桃の花の生け方は? ひな祭りは、女の子の健やかな成長を祈る行事です。 最近では、マンションや洋間の暮らしが多くなったため、場所をとるひな人形は、飾らないという人も多いようですが、 女の子がいらっしゃるご家庭では、やっぱり何かお祝いしてあげたいですね。 お家に桃の花があれば、一気にひな祭りの雰囲気になります。...

お家で楽しむ 節分茶会と豆まき

お家で楽しむ 節分茶会と豆まき

2月3日の節分は、立春の前日。つまり、旧暦の立春を新年とすると、節分は大晦日にあたります。 我が家では、鰯のつみれ汁や、恵方巻き、炒り豆をいただきます。 小さい頃は、幼稚園や家の庭で、豆まきをしましたので、節分というと鬼とお福さん、豆を鬼にぶつけて退治するという感覚が当たり前になっていますが、節分茶会をするとなると、さ...

茶道の資格とは?

茶道の資格とは?

京都には、茶道を体験できる施設がたくさんあります。 初心者の方は特に、京都の有名なお寺や神社で開催されているお茶会にいきなり参加するのは、気が引けるという方が多いのではないでしょうか。 きものを自分で着ることに慣れていなかったり、どんなきものを着ていけばいいのか、持ち物は何があるのか分からなかったりして、躊躇してしまう...

京都・ろうけつ染めの「のれん」リニューアル 製作工程も大公開!

京都・ろうけつ染めの「のれん」リニューアル 製作工程も大公開!

こんにちは。 金閣寺から徒歩1分。茶道体験古都の亭主です。 外国人観光客や京都への旅行者様に、茶室での作法や和のおもてなしの「楽しみ方」を45分間で習得していただくことにより、心の安らぎの場を提供する活動をしています。 以前から計画していた、のれんのリニューアルが完了いたしました! 私が通っている茶道教室の先輩で、京都...

一人でも行ける 京都・祇園祭 本日まで、菊水鉾でお茶席 2016

一人でも行ける 京都・祇園祭 本日まで、菊水鉾でお茶席 2016

毎年恒例の、菊水鉾のお茶席。楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。 私は、なんと今年初めて行ってきました。 生まれてからずっと、1年も欠かさず祇園祭には参加し、多いときは宵々山と宵山の2回足を運ぶこともあったくらいですが、意外にも今まで菊水鉾のお茶席には参加していませんでした。

未生流の華道 気軽に洋間にいけられる「新花」

未生流の華道 気軽に洋間にいけられる「新花」

未生流華道の、お家で気軽に生けられるお花 未生流の華道では、大きく分けて「格花」と「新花」があり、格花は床の間に生けるフォーマルな生け方ですが、新花は、洋間のお部屋にもふさわしい、歴史的には新しい生け方です。 気軽に生けて、お部屋を美しくできます!

京都・西陣 外国人も多数通う!合気道教室 ~武道と茶道~

京都・西陣 外国人も多数通う!合気道教室 ~武道と茶道~

茶道と武道は、歴史的に関わりがあるだけではなく、その精神やお稽古にも共通するところがあります。 私は、茶道と華道ばかりしており、柔道、剣道、合気道など日本武道はどれひとつ経験がないのですが、「試合のない武道」「争わない武道」と言われる合気道に興味を抱き、近くの教室に見学に行ってきました。

5月の花 いずれ菖蒲(アヤメ)か杜若

5月の花 いずれ菖蒲(アヤメ)か杜若

昨日、京都では葵祭も無事執り行われ、もう太田神社の杜若も見ごろは過ぎている頃かと思いますが、まだもう少し楽しむことができるでしょう。 杜若、アヤメ、花菖蒲、真菖蒲と見分けがつかない似ている花がたくさんありますが、どれも5月のいけばなの花材としてもよく使われる美しい花です。

京都・北野天満宮 新発見!世界で一つだけの北野桜

京都・北野天満宮 新発見!世界で一つだけの北野桜

本日、北野天満宮の社務所の前に、たくさんの報道陣が集まっていらっしゃいました。私たちはいつもよく通った場所ですが、社務所前の桜の周りに梯子を立てて、撮影されていました。 最近、社務所前の1本の桜の木が、樹齢120年にもかかわらず、新種であると発見されたのです。

Return Top