未分類

インバウンドゼロ時代に、農業へ新規参入のため、クラウドファンディングに挑戦中。

インバウンドゼロ時代に、農業へ新規参入のため、クラウドファンディングに挑戦中。

京都の観光の現状 金閣寺付近は?   茶道体験古都は、2015年に金閣寺から徒歩1分の町家で、個人事業として開始して以来、お客様の9割は、外国人観光客の方でした。大晦日や年末年始、平日も関係なく、毎日、外国人のお客様が茶道やきもの、いけばなの和文化体験にご来店され、世界50カ国以上・1万5千人超の方に茶道文化を英語で伝...

ウィズコロナ、アフターコロナの方針

ウィズコロナ、アフターコロナの方針

レビュー主義から脱却を目指します   観光、飲食業界といえば、 トリップアドバイザーや食べログ、Yelpのレビューが来店数に大きく影響してきました。 私も、レビューを頼りにしてきました! ありがたいことに、3年連続エクセレンス認証もいただきました。 今後も、このレビュー主義は、世間では続いていくのかもしれませ...

加地金襴 礼拝用マット

外国人へのお土産にいかが? 京都・西陣の礼拝用マットやタペストリー

京都・西陣 外国人への高級なお土産に スポンサードリンク 京都の西陣地域の織物で金襴といえば、昔から、僧侶の方の法衣や能衣装で使われることが多いですね。 しかし、檀家さんがいなくなっていたりで、時代の変化とともに、日本にたくさん来ていただいている外国人観光客や、 外国人富裕層に「西陣ブランド」を知ってもらおうという動き...

茶道体験 京都

外務省から招へいを受けて来日されているお客様に、ご来店いただいています。

外務省より招へいを受けて来日 茶道体験@Tea Ceremony Koto 外務省より、SNS招へいを受けて、来日されている外国人のお客さまに、弊店・茶道体験古都にたくさんご来店いただいています。 みなさん、写真やビデオ撮影を熱心にしていただきました。 オーストラリア、韓国、インドネシア、デンマークをはじめ・・ 普段は...

出張茶道体験

出張茶道体験 ホテルや町家などで、海外のゲストのおもてなしに

出張での茶道体験は可能ですか? 最近、ときどきですが、出張で茶道体験ができませんか?というご依頼をいただきます。 茶道やお茶会というと、一部のお稽古をしている人だけが関わるものと思っている方も多いかもしれませんが、 ホテルでの会議のブレイクタイムや、京都の町家での結婚式などでも、お茶会をすることは可能です! 特に、お客...

あんふぁん2018年2月号

茶道体験古都が あんふぁんに掲載されました!お子さまも体験できる茶道教室♪

あんふぁん2018年2月号関西版に掲載!北野天満宮周辺情報として、茶道体験も   雑誌あんふぁんといえば、主に私立の幼稚園等で配布されている、「幼稚園児とママの情報誌」。 毎月、ご家族でこども連れでお出かけできるスポットの紹介や、こどもの健康面について等、情報を提供されています。 このたび、茶道体験古都が、「...

茶道体験古都が、世界規模の求人サイト・Joobleに掲載中です

茶道体験古都が、世界規模の求人サイト・Joobleに掲載中です

茶道体験古都のバナーを、世界規模の求人・採用検索エンジンJoobleさんが掲載してくださっていますので、Joobleついても、こちらで少しご紹介させていただきます。 2017年は、求人検索エンジンJoobleへの訪問者を全世界で集計したところ、毎日150万数になったそうです。展開している国の数は64か国! 日本人向けの...

黒革の手帖

黒革の手帖 武井咲さんの着物に見る、夏きものコーディネート

黒革の手帖 武井咲さんの美しい着物姿にうっとり♡夏きものコーディネートをチェック! テレビ朝日の木曜ドラマ・黒革の手帖は、過去何度もリメイク&放送されている、松本清張原作の人気ドラマ。 2004年に米倉涼子さんが、主演されていたのが記憶に新しく、当時まだ未成年だった私も、米倉さん演じる原口元子のカッコよさに魅かれて見て...

水のお茶会とは?お茶室の河太郎とは何者?

水のお茶会とは?お茶室の河太郎とは何者?

葵祭も無事に開催され、すっかり初夏になってきました。 お茶室のしつらえも、端午の節句から、葵祭(5月15日)、そしてその後・・・この時期は何にしようか迷いますが、 紫陽花や梅雨にちなんだものを選びます。 ちょうど今の時季に合うので、出してくる棗に、「河太郎」というものがあります。 河太郎は、河童(かっぱ)の別名です。 ...

京都 梨木神社 染井会の月釜

京都 梨木神社 染井会の月釜

梨木神社は、御所のすぐそば、上京区にある静かな神社です。朝、神社に行くと、どこからか鳥の声も聞こえ、自然を感じられます。 通常、毎月第3日曜日には、染井会による月釜が行われ、地元の方々が集まられています。 染井会という名前は、梨木神社の御名水「染井」に由来しており、茶の湯に適したまろやかな水として知られています。

Return Top