体験

茶道×NLP「心の使命に火を灯そう」オンライン×リアル版

茶道×NLP「心の使命に火を灯そう」オンライン×リアル版

心のブレーキを外し、実現したい未来に向かって行動するお手伝いをします ★オンライン版は、起業や将来こんなお店をしたい!やこんなサービスを始めたいなぁとぼんやりイメージしている人向け(ビジネス寄り)になります★ ★今すぐ起業を考えてはないが、自らの使命をみつけたい、明確にイメージしたい人も、ご参加は可能です★ こんなこと...

茶道×NLP「心の使命に火を灯そう」体験

茶道×NLP「心の使命に火を灯そう」体験

心のブレーキを外し、実現したい未来に向かって行動するお手伝いをします こんなことで、モヤモヤしていませんか? ☑️新たなことにチャレンジしたい気持ちはあるが、自分はまだまだと思って、何年も行動できていない。 ☑いつかこうなりたいと、いつも神社やお寺や教会で神頼みしているが、まだ叶っていない。 ☑今の仕事もそれなりに満足...

三密完全回避の日帰り旅行プランはこちら!お食事付きコースもあり。

三密完全回避の日帰り旅行プランはこちら!お食事付きコースもあり。

三密が気になる方のための、町家貸切プラン3つ 旅行に行くにも、三密を避けて行きたい!という方は、ウィズコロナのこの時代多いですよね。 茶室は狭い空間で・・・と思われがちですが、 貸切プランなら、密にはなりません。 また、町家の構造上、冬は凍えるくらい風通しが良く(暖房入れたら凌げます)、夏はひんやりとしていますので、 ...

お家でできるいけばな紹介 京都のいけばな教室

お家でできるいけばな紹介 京都のいけばな教室

コロナの影響で、家で過ごす時間が多くなられていることと思います。 これから大恐慌が来るとしたら、一番大事なのは、食料を常に備蓄しておいたり(買占めではなく)、 収入源の確保だったりですが、 こんな時だからこそ、家でのちょっとした文化的な楽しみは必要です。 気持ちに余裕を持つためにも。 剣山がなくても、花瓶があればできる...

茶道体験 年末年始

年末年始も営業。新年の目標を見つける時間に、茶道を体験。【原則、要予約】

年末年始も営業しています!京都旅行で年末年始も開いているお店! 年末年始は、京都に帰省やご旅行に行かれる方も多くいらっしゃることと思います。 意外と、年末年始で食事をするところや、空いているお店がないとお困りの方はいらっしゃいませんか。 初詣はもちろん、行かれることと思いますが、せっかくの京都旅行。 年末年始も、観光を...

貸切で体験!茶道×きもの×いけばな 60~90分コース (英語又は日本語)

貸切で体験!茶道×きもの×いけばな 60~90分コース (英語又は日本語)

あけましておめでとうございます! 2017年、茶道体験古都にて、新たなプランができました。 茶道×きもの×いけばなが90~120分で体験できるコースです。 英語又は日本語で説明が可能です。 1, いけばなレッスン (45分) いけばなの歴史や、切り方、角度の付け方など、基本の型を学んでいけてみましょう。 2,きものを着...

茶道体験 京都

茶道をやる意味って何?何が楽しいの?

茶道をする意味がわからない。何が楽しいの? 茶道は、それを好きな人がやる趣味なので、趣味がない方にとっては、何が楽しいのか分からないと思います。 私も、釣りやゴルフの趣味はありませんので、それらが何が楽しいのか?全然分かりません。 しかし、京都観光に来たら、「京都らしいことがしてみたい!」ということで、普段は特に興味を...

茶道体験 京都

茶道体験 京都でおすすめの教室

茶道体験を京都でするなら知っておきたいおすすめ情報 京都・金閣寺から徒歩1分の茶道体験教室「茶道体験古都」の倉中梨恵です。   京都に旅行に来たら、「茶道体験」「お茶体験」「お抹茶体験」してみたいな、と来ていただくお客様が沢山いらっしゃいますが、最近では特に、日本の伝統文化である茶道を体験してみたいという外国の方が日本...

茶道が嫌になってしまう理由とは 性格悪い人が多いって本当?

茶道が嫌になってしまう理由とは 性格悪い人が多いって本当?

茶道のお稽古を、周りの人の性格が悪いという理由で辞めてしまう現象について、検証 まさかとは思いまいたが、私、ちょっとブログを書くために、検索していたら、「茶道 性格悪い」というキーワードがわりと多く検索されているということを知りました。 えっ、本当?? せっかくお稽古をしておられた方が、そのような「性格が悪い」という人...

地震

9月1日防災の日 京都市の体験イベントで、防災意識を見直そう!

9月1日は防災の日 災害の怖さを体験し、防災意識を高める! 9月1日は、「防災の日」です。 あまり知られていない年間行事だと思いますが、日本は、世界の中でも自然災害の多い国ですから、備えをしておくことは大切です。 防災の日は、台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するため...

Return Top