京都観光

京都 下鴨神社 夏の終わりのライトアップ 2016

京都 下鴨神社 夏の終わりのライトアップ 2016

京都・下鴨神社では、8月17日から31日まで、ライトアップがされています。 このイベントは、今年から始まった試みで、今後も京都のイベントとして定着させていこうと企画されています。 京都の8月は、初旬の「京の七夕」に続き、ライトアップが多いですね。 周りはカップル&家族連ればかりの中、一人で行ってきました。

京都・清水焼 華やかで繊細な白菊 西川貞三郎商店

京都・清水焼 華やかで繊細な白菊 西川貞三郎商店

京都 清水 西川貞三郎商店さん 「京焼」「清水焼」と聞いて、どんな焼き物を思い浮かべられますか? よく言われるのは、「京焼には明確な特徴がないことが特徴だ」ということです。つまり、作家さんやお店の個性が強いと言えます。 京都清水で焼かれた焼き物=京焼ということですね。 五条坂から大和大路通りを少し北へ上がったところに、...

京都 五条坂陶器市と六道まいり この世とあの世の境界線へ

京都 五条坂陶器市と六道まいり この世とあの世の境界線へ

8月13日から16日はお盆ですが、京都では、その前の8月7日から10日に精霊をお迎えするための「六道まいり」という風習があります。京都では、「六道さん」と呼んで、六道珍皇寺にお参りするのです。 同時期に、五条坂では「陶器市」が開かれ、暑い中たくさんの人が掘り出し物を探しに来られています。

京の七夕 北野天満宮でライトアップ 2016

京の七夕 北野天満宮でライトアップ 2016

8月の京都は、16日夜の「五山の送り火」だけではありません。 京の七夕は、旧暦の8月に開催され、堀川、鴨川、そして北野天満宮でも開催されています。 北野天満宮のライトアップは、8月1日から14日まで。 笹飾りがキラキラ、さらさらと揺れて、幻想的な夜のお散歩ができます。

京都・五山の送り火 平安京造設の地、船岡山から

京都・五山の送り火 平安京造設の地、船岡山から

8月16日の夜は、五山の送り火です。左大文字、右大文字、妙法、舟形、鳥居の五山に火が灯り、ご先祖様の霊をお見送りする行事です。 京都市内各地で、「送り火の茶会」や送り火の前の夕涼みイベントが開かれます。家に屋上のある人は、親戚一同で集まり、五山を眺める方もたくさんいらっしゃいます。 船岡山は、京都の北区にある標高112...

祇園祭の花 檜扇

祇園祭の花 檜扇

今日は、宵久山。京都はすっかり祇園祭モードで盛り上がってきています。 祇園祭は、山鉾を立てて、屋台が出てというだけではなく、「屏風祭り」とも言われ、界隈の町家では、屏風をはじめとするお家の調度品を展示されているのも見所です。 そして、実は、いけばなも界隈の店舗に展示されていますよ。

祇園祭の御神紋 左三つ巴と五瓜に唐花

祇園祭の御神紋 左三つ巴と五瓜に唐花

祇園祭の御神紋の謎 祇園祭のシンボルマークといえば、「左三つ巴」とお「五瓜に唐花」です。この時季に京都の街を歩いているだけで、至る所で発見することができます。お菓子屋さんでも、7月になると一斉に祇園祭にちなんだ和菓子が作られ、これら御神紋の焼き印が入っているものもたくさん見かけます。

京都 嵐山よしむら 日本画家の愛した庵

京都 嵐山よしむら 日本画家の愛した庵

嵐山の有名な手打ちそば・嵐山よしむらさんは、渡月橋の風景を眺めながらいただくことができる、風情あるお蕎麦の庵です。 明治の日本画家・川村曼舟画伯のアトリエでもあった場所で、日本の風情をたっぷり感じられる外観です。 平日のお昼間でも多くのお客様が並ばれていました。

京都 祇園祭 宵山・宵々山にはゆかたで 帯結びアレンジ

京都 祇園祭 宵山・宵々山にはゆかたで 帯結びアレンジ

こんにちは。金閣寺から徒歩1分、茶道体験古都の亭主です。 日本人の方も大歓迎ですが、主に英語での茶道体験を専門に、外国人のお客様に多数ご来店いただいています。 外国人のお客様は、今の時期に京都に来られていても、「祇園祭」があることを知らずに来日されている方も多数いらっしゃいます。 今日帰国する方には、今、四条通りに行け...

京都 茶寮宝泉のわらび餅

京都 茶寮宝泉のわらび餅

京都 下鴨の隠れ家的存在 茶寮宝泉 京都に旅行に来たら、行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 私も一度行ってみたいと思っていて、今回初めて行ってきました。 京都・下鴨の茶寮宝泉さんは、京菓子の宝泉堂さんの茶寮。閑静な住宅街にありますが、平日の朝でも多くの方が訪れていらっしゃいます。

Return Top