京都観光

京都 祇園祭 宵山・宵々山にはゆかたで 帯結びアレンジ

京都 祇園祭 宵山・宵々山にはゆかたで 帯結びアレンジ

こんにちは。金閣寺から徒歩1分、茶道体験古都の亭主です。

日本人の方も大歓迎ですが、主に英語での茶道体験を専門に、外国人のお客様に多数ご来店いただいています。

外国人のお客様は、今の時期に京都に来られていても、「祇園祭」があることを知らずに来日されている方も多数いらっしゃいます。

今日帰国する方には、今、四条通りに行けば祇園囃子の「音」だけでも楽しめるかもしれないよ、とご案内すると、喜んでおられました。



 

クライマックスの巡行に向けて、祇園囃子

 

祇園囃子.jpg

京都の四条通りでは、時々季節外れな寒い時期にも、祇園囃子を耳にすることがあります。私も、最初に聞いたときは、耳を疑いましたが、確かに聞こえて来ました。

祇園囃子を練習するため、ご近所の方が集まられている会場があるようで、どうやら、夏以外にも練習の機会をもたれているのでしょう。

 

それほど、祇園祭は京都三大祭りの一つで、地域の会社も仕事を休んで頑張るほど、大切な行事なのです。

 

もう今は7月に入り、祇園祭が始まっていますので、四条繁栄会のサウンドも祇園囃子になっています。

私は、現在、金閣寺から徒歩1分、京都の北区に住んでいるので、まだ今年はお囃子もお祭りの浴衣姿の人も見ていませんが、以前は繁華街に勤めていたので、7月は本当に賑やかでした。

 

 

 

 

 

 

素敵な京都のゆかた 紫織庵さん

 

yukata

祇園祭のクライマックスは、何と言っても山鉾巡行ですが、夜に浴衣を着てねり歩き、屏風祭りや屋台を見て回る方が楽しみで、クライマックスだと思っている人も多いと思います。

 

現在の祇園祭は、前祭りと後祭りの2回に分かれていますが、歩行者天国になって屋台が出る宵山・宵々山は前祭りの前夜と前々夜だけです。

界隈の着物卸店も、一般公開や会員制セール会場をオープンしたりしています。

浴衣の販売をしていることも多いですね。

そんな卸商のビルが建ち並ぶ界隈の中で、紫織庵さんは、京都市指定有形文化財に指定されている伝統的な京町家です。おじゅばんの専門店ですが、毎年作られているゆかたもとても素敵なんです!

写真は、紫織庵さんのゆかた。

町家見学は、祇園祭の時季は予約なしでも入れたかもしれませんが、基本的に事前予約が必要です。

和洋折衷のとても素敵な町家ですよ。

 

紫織庵

http://www.shiorian.com/reservation/

 

 

 




 

 

半幅帯の結び方いろいろ

 

ゆかた ちょうちょ.JPG

こちらも紫織庵さんの秋草のゆかたに、定番のちょうちょ結び。一番簡単です。

ゆかた ちょうちょアレンジ

ちょうちょのアレンジ系。難しそうに見えて、意外に簡単。

ちょうちょの羽をつくる段階で、何層にも帯をずらしながら蛇腹に折っていくと、何枚もの羽を作ることができます。

ゆかた 矢の字.JPG

かわいすぎるのがちょっと・・・という人には、「貝の口」や「矢の字結び」「男結び」がシックな印象です。

貝の口や矢の字は、帯締めも必要ですね。

細いレースのものなど似合うと思います。

 

半幅帯の素材も、麻やポリエステル、綿など、素材によってゆかた姿の雰囲気がガラリと変わります。

私は、沖縄の黄色のミンサー織りがどんなゆかたにも合わせやすく、とても気に入っています。

帯やゆかた用のアクセサリーもたくさん販売されていますので、祇園祭や夏祭りでおしゃれを楽しみたいですね。

Return Top