2015/12

洋間のお家でもできる盆略点前

洋間のお家でもできる盆略点前

洋間のお家でもできる、茶道って? 茶道を習い始めて、袱紗の裁き方や茶巾のたたみ方などを学んだ後、初めて習うお点前が「盆略点前」です。 丸盆の上にお道具を配置して行います。お点前の基本を学ぶのに最適であり、テーブルの上や、時には野外に持ち運んで行うこともできると思います。 お道具を清める   棗・茶杓 袱紗をさ...

京都のお茶専門店

京都のお茶専門店

弊店にご来店のお客様から、よく「お土産にお茶を買いたいけれど、どこがおすすめですか。」と聞かれます。勿論、デパ地下に行けば、高級なお抹茶があるはずです。 しかし、京都にはたくさんのお茶専門店本店があり、そこではお茶を売っているだけではなく、喫茶や、抹茶スイーツカフェ、お茶を使ったレストラン、お茶の入れ方教室まで併設して...

テーブルでできる茶道

テーブルでできる茶道

テーブルでできる茶道とは? いつもは和室で伝統的なお点前をしておりますが、お客様にお家へ帰られてからも、茶道のエッセンスをちょっと入れながら、おいしい抹茶を楽しんでいただきたいと思い、今日は、テーブルでできる茶道についてご紹介です。 外国人のお客様も多い弊店では、海外に帰られても抹茶を楽しんでいただけたらな、と思ってお...

お茶の歴史

お茶の歴史

日本文化の形成に大変重要な役割を果たしている、喫茶文化。 現在では、和菓子・洋菓子問わず「抹茶スイーツ」や料理の素材としてもお馴染みの抹茶ですが、お抹茶はどこからきて、どのように広まって行ったのでしょうか。 茶道では純粋な抹茶をいただきます。時には、脈々と受け継がれてきた歴史に思いを馳せ、お茶室で抹茶をいただいてみませ...

冬の風物詩 大根炊き

冬の風物詩 大根炊き

12月に入ると、京都のお寺では大根炊きを行うところがたくさんあり、冬の風物詩となっています。元々は、釈迦が悟りを開いた日を記念して行われたもので、無病息災を祈って参拝されます。 大根だけじっくり炊くところもあれば、おあげさん(油揚げ)と一緒に炊くところもあるそうです。寒くなってきた季節、だしのしみこんだあったかい大根、...

古都の思い出

古都の思い出

茶道体験古都のお客様から、よく「どこで英語を勉強したの?」「茶道はあなたの家業ですか?」と聞かれます。 私は、京都生まれ京都育ちですが、代々続く茶家に育ったわけではありません。長期的な海外留学経験もなく、大学では全く茶道や英語とは関係の無い、法律を学んでいたので、英語を勉強したのは小学校から高校時代に、自宅学習が主でし...

Return Top