2016

京都 梨木神社 萩まつり

京都 梨木神社 萩まつり

京都 梨木神社の萩まつりとは?開催はいつ? 毎年、9月の第四週目の週末には、京都の御所の東側にある梨木神社で「萩まつり」が開催されます。 今日は、あいにくの雨でしたが、舞台では日舞の奉納などが行われ、茶席も設けられていました。 私は、高校生の時に一度訪れて以来、二度目の参加です。     梨木神社の...

京都 大覚寺の観月の夕べ 2016

京都 大覚寺の観月の夕べ 2016

大覚寺の観月の夕べ 京都・嵯峨野の大覚寺では、現在「観月の夕べ」が開催されています。 お月見のイベントとしては、京都で一番有名ではないでしょうか。 大沢の池に船を浮かべて、月を鑑賞することができます。 自然を満喫しながら、湖面に映る美しい名月を眺める時間は、格別です。 お茶席も有り、今日は偶然お隣に座った女性と、素敵な...

京都 平野神社の名月祭 お月見の名所

京都 平野神社の名月祭 お月見の名所

今日は十五夜です。 お月様が少し雲に隠れていましたが、お天気でよかったですね。 街中で見ても月はどこでも同じ月ですが、京都では多くの神社で「名月祭」や「観月会」の奉納行事が行われています。 虫の音や美しい日舞、琴の演奏を聴きながら眺めると、月もよりいっそう美しく見えます。今日は、平野神社の「名月祭」に行ってきました。

お月見には 茶箱点前 「月」

お月見には 茶箱点前 「月」

お月見にぴったりのお点前 茶箱点前「月」 茶箱点前「月」     器据(きずえ)という4枚つづりの板に、「ウグイス」と呼ばれる針に茶せんを立てるのが「月」の特徴です。 器据を広げて、お茶碗や茶せん筒など置くと、不思議と池の水面に優雅に映った月を思い浮かべられる気がします。   ウグイス針に...

重陽の節句茶会 お家でも楽しめる!

重陽の節句茶会 お家でも楽しめる!

重陽の節句茶会をお家でも、気軽に。 朝晩、だいぶ涼しくなってくる9月。 重陽の節句やお月見、敬老の日など行事がたくさんあります。 9月9日の重陽の節句は、桃の節句や端午の節句に比べるとあまり知られていないと思いますが、「菊の節句」とも言われ、京都では、多くの神社で行事が行われます。

京都の夏休み 子どもたちの地蔵盆

京都の夏休み 子どもたちの地蔵盆

8月16日の送り火が過ぎると、もう夏が終わったように感じますが、京都では、24日頃まで「地蔵盆」が各地で開催されています。 ご近所で銅鑼の音が聞こえてきたら、何かイベントが開始されるという合図です。最近では、少子化のせいか、地蔵盆がどんどん省略化され、バーベキューやビールなど大人のイベント化しているところもあるようです...

京都・ろうけつ染めの「のれん」リニューアル 製作工程も大公開!

京都・ろうけつ染めの「のれん」リニューアル 製作工程も大公開!

こんにちは。 金閣寺から徒歩1分。茶道体験古都の亭主です。 外国人観光客や京都への旅行者様に、茶室での作法や和のおもてなしの「楽しみ方」を45分間で習得していただくことにより、心の安らぎの場を提供する活動をしています。 以前から計画していた、のれんのリニューアルが完了いたしました! 私が通っている茶道教室の先輩で、京都...

京都 下鴨神社 夏の終わりのライトアップ 2016

京都 下鴨神社 夏の終わりのライトアップ 2016

京都・下鴨神社では、8月17日から31日まで、ライトアップがされています。 このイベントは、今年から始まった試みで、今後も京都のイベントとして定着させていこうと企画されています。 京都の8月は、初旬の「京の七夕」に続き、ライトアップが多いですね。 周りはカップル&家族連ればかりの中、一人で行ってきました。

京都・清水焼 華やかで繊細な白菊 西川貞三郎商店

京都・清水焼 華やかで繊細な白菊 西川貞三郎商店

京都 清水 西川貞三郎商店さん 「京焼」「清水焼」と聞いて、どんな焼き物を思い浮かべられますか? よく言われるのは、「京焼には明確な特徴がないことが特徴だ」ということです。つまり、作家さんやお店の個性が強いと言えます。 京都清水で焼かれた焼き物=京焼ということですね。 五条坂から大和大路通りを少し北へ上がったところに、...

京都 五条坂陶器市と六道まいり この世とあの世の境界線へ

京都 五条坂陶器市と六道まいり この世とあの世の境界線へ

8月13日から16日はお盆ですが、京都では、その前の8月7日から10日に精霊をお迎えするための「六道まいり」という風習があります。京都では、「六道さん」と呼んで、六道珍皇寺にお参りするのです。 同時期に、五条坂では「陶器市」が開かれ、暑い中たくさんの人が掘り出し物を探しに来られています。

Return Top