茶道

きものの種類の見分け方 フォーマルから普段着まで一目瞭然!

きものの種類の見分け方 フォーマルから普段着まで一目瞭然!

きものの種類はどうやって見分ける?フォーマルから普段着まで




京都では観光客の方の「きものレンタル」が流行っているようです。きものを着ている人が増えると、街が華やかになりますね!

ところで、着物の種類にも、お友達の結婚式に着ていけるフォーマルなものから、ちょっとしたお出かけに着ていくカジュアルなものまであります。

それは値段によって決まるのではなく、生地や柄行きによって決まります。

 

一番ファーマルなきもの(礼装)

着物の種類 見分け方

ミスの礼装と言えば、「振袖」です。成人式で着る女性が多く、馴染み深いと思います。

大振袖の袖の長さは115cm、中振袖は95cmほど。

一方、ミセスの礼装は、結婚式で新郎新婦のお母様がよくお召しになっているといえば、イメージしやすいでしょうか。「留袖」です。

黒留袖が一番格式高く、染め抜き五つ紋が入っています。男性は、「黒紋付に袴」です。これも、和装結婚式でよく見かけます。

これら第一礼装は、きものを着る機会が少なくなった現在でも、若い方も知っている方が多いと思います。

しかし、きものは第一礼装以外にもたくさん種類がありますよ。

 




 

フォーマルなきもの(正装)

着物の種類の見分け方 訪問着と色無地

次に「正装」と呼ばれる分類のものがあります。色留袖、訪問着、付下げ、色無地です。これらは、ミス・ミセス問わず着られます。

色留袖は、黒以外の留袖で、紋は一つか三つにしておくと、幅広いシチュエーションで使えます。

訪問着は、色留袖を簡略にして、肩や袖にも模様を染めた華やかな着物です。

付下げは、肩山を頂点として、振り分けに染められ、前身頃、後身頃、外袖、内袖とも模様が逆さにならないように配置されています。

訪問着ほど格式ばらないパーティーにも使えます。

色無地は、白生地を黒以外の色に柄なしで染めたもの。帯を変えることによって、季節感を出したり、様々なシーンで使うことができます!

個人的には、色無地は、一番重宝すると思いますね。
これらフォーマルな生地は、すべて「後染め」です。

つまり、白生地を後で染め、手触りも柔らかなので「やわらかもの」と呼ばれたりします。

柄が有職文様や四君子(梅・竹・菊・蘭)模様といった古典柄であれば、よりフォーマルに着こなせます。

 

 

カジュアルな着物(おしゃれ着)

着物の種類の見分け方 紬

きもの自体、カジュアルではないというイメージの方も多いと思いますが、小紋、紬は「おしゃれ着」で、お食事や美術館に行く等、外出着に最適です。

小紋は後染めですが、紬(つむぎ)は「先染め」の生地です。

糸を染めてから織り上げるので、全体に色彩が渋く、民芸的な風合いでよりカジュアルです。
また、先染めの生地には「お召し」というものもあります。

京都・西陣は帯が有名ですが、実はお召しも多く生産されています。

紬よりはしっとりとした風合いがあり、織りの着物の中ではフォーマルに近い存在です。

例えば、縫い取り御召し等、柔らかものの格と同じに扱われるものもあります。

 

 

 

お茶会の着物

着物の種類の見分け方 お茶会の着物

お茶会にはカジュアル着物ではなく、色無地や付下げ、訪問着をよく着ます。

また、正式には亭主は落ち着いた色無地に一つ紋を着ることが多いです。お茶席では、お道具の方が主役ですので、あまり目を引く柄でない方がよいと思います。

しかし、茶道体験古都は「体験」ですので、外国人観光客の方も多く、勿論、お洋服でも気軽にいらしてください。レンタルされた現代風なかわいい着物やカジュアル着物もOKです。

素敵なきもの姿でお茶も体験すると、より京都気分になれると思います。是非、お気軽にいらしてくださいね。




COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. Currently I am just ready to do my breakfast, later than having my breakfast coming yet again to read through more news.

Return Top